エルセ/水処理機 九州エリアで赤水や配管老朽化のお悩み相談は(株)アックスタウンへ

株式会社アックスタウン

業務洗浄
大手自動車メーカー工場でも使われてるんだ
工場内で温水洗浄をしているパートがあれば
エルセ 水への置き換えで、大幅なコストカットの可能性も!

エルセが生み出すエルセ水の浸透力、溶解力は、従来温水洗浄されてきた工程をエルセ水の常温洗浄に変更可能なケースが多く存在します。たとえば、自動車メーカー工場では塗装前の車体洗浄に用いられて、温水使用時の燃料節約やCO2の削減など、経費面だけでなく環境面でも成果を上げています。
工場関係では、食品関連工場の野菜洗浄水に導入されてその浸透力や抑菌効果が評価されていたり、水が生命線となる半導体工場への設置事例もあります。
設置にはケースごとに事前検証を行い、経費節減シミュレーションなどを作成。エルセ 効果をご確認いただいた上で設置致しております。

工場の洗浄業務導入事例

事例
1
大手自動車メーカー工場
●塗装ムラ軽減のため、60°Cに 熱したお湯で洗浄していまし たが、エルセ水を使用する事で常温でも同じ効果を実現。 3年間試験導入され、検査・ 実証の基、日本にある8ヶ所 の工場へ導入されています。

大手自動車メーカーでの実験内容
①工業用水で洗浄した後塗装した場合30㎝四方のテストプレートで78箇所の塗装ムラやタレがあった。
②工業用水を濾過して純水に変え、同じテストをしたところ、塗装ムラやタレは35箇所に減った。
③その純水を50度に加温して同様のテストをしたところ、7箇所に減った。
結果:実験結果が50℃に加温したお湯で洗浄するのと同等の自動車メーカー内での社内発表がなされ、全工場の塗装ラインに導入となった。
※表面張力の単位(dyn/cm=ダインパーセンチメートル)
●普通の水の表面張力 70dyn/cm〜73dyn/cm
●お湯の表面張力 60dyn/cm〜63dyn/cm
●エルセ処理水は常温で 63dyn/cmまで下げることができた。
この結果、自動車メーカー工場では、1ラインで年間552万円のコスト削減につながった。
※お湯で洗わなくても、不良削減が実証できた。
④日本治水が最初に取得した特許→湿し水の特許(表面張力が下がった水)
⑤表面張力が下がる→物質に対する濡れ性が上がる(物質に対して水があたる面積が大きくなる)
※エルセで処理された水は活性化された水ですので、浸透力と溶解力が普通の水よりも高い→洗浄力も上がる
事例
2
エルセ水での野菜洗浄効果実験
細菌数陰性の井戸水と同エルセ処理水で野菜を洗浄し、保存温度25℃±5℃の条件で細菌の増殖数を比較(細菌数は検体(各部位3ヶ所×10検体)の平均細菌数)

試験結果
エルセ以外の水は、どの水で洗浄しても(もしくは洗浄しなくても)、4日目から細菌数の大きな増加がみられた未洗浄が最も増殖量が多く、次いで井戸水洗浄、エルセで洗浄したものはすべての野菜で最も細菌の増殖が抑制された⇒細菌の増殖抑制効果は、エルセによる洗浄力向上から得られた効果であると考えられる